【2020年最新版】はてなブログにGoogleアナリティクスを導入する方法を解説してみた~画像解説付き~
こんばんわ、なんちゃってエンジニアのあやです。
最近PV数が伸び悩んでて、悩みの一つになりつつあります。
アクセス解析ははてなブログの内部サービスにありますが、すごくざっくりしていてちゃんとアクセス分析ができるようなものではないので、外部のアクセス解析を使ってみようと思います。
そこで、今回はアクセス解析で有名でGoogle社が無料で提供しているGoogleアナリティクスの導入方法を解説していきます。
それではいっていきましょう!
- Googleアナリティクスとは
- Googleアナリティクスを導入してみよう
- まとめ
Googleアナリティクスとは
Googleアナリティクスとは、Googleが提供するアクセス解析ツールです。
基本的には無料で利用することができ、登録したサイトのユーザーの行動に関するデータがわかります。
例えば、下記のような疑問をデータを通して分かります。
『サイトの訪問者(ユーザー)数はどれぐらいか?』
『ユーザーはスマホかパソコンのどちらで見てるのか?』
『ユーザーはどこから来たのか?』
めちゃくちゃ便利ですよね。スマホからの訪問が多ければ、スマホビューのレイアウトの改善やクリックされるような配置にするなど改善しなければいけないところが明確になりますよね。
Googleアナリティクスを導入してみよう
Googleアナリティクスの特長が分かってきたところで、いよいよGoogleアナリティクスを導入していきましょう!
1.Googleアカウントの作成(ログイン)
Googleアナリティクスを使用するにはGoogleアカウントが必要となりますので、Googleアカウントを作成していきます。
※すでにGoogleアカウントを持っている方は、「2.アナリティクスアカウントの作成」からお読みください。
Googleの公式ホームページにアクセス
まずは、https://www.google.co.jp/にアクセスしましょう。
そしたら上の画像のようにGoogleの検索窓が表示されます。
画面右上のログインボタンを選択
画面右上に小さく「ログイン」ボタンがあるので、そこを選択してください。
画面左下のアカウント作成ボタンを選択
「ログイン」ボタンを選択したら、ログイン画面に遷移します。
そしたら、画面左下の「アカウントを作成」を選択しましょう。
※選択すると「自分用」「ビジネスの管理用」の2つのタブが出た場合は、プライベートの場合は「自分用」を選択しましょう。
必要事項を記入しましょう
Googleアカウントの作成に必要な「お名前」と「ユーザー名(メールアドレス)」と「パスワード」を記入して、画面右下の「次へ」ボタンを選択してください。
そしたら、また下記画像のように必要事項が出てくるので、必要な項目を入力してください。
入力し終わったら、画面中央の下にある「次へ」ボタンを選択してください。
「プライバシーポリシーと利用規約」に同意する
「次へ」ボタンを選択したら、プライバシーポリシーと利用規約ページに遷移するので、下までスクロールして「同意する」ボタンを選択してください。
これでGoogleアカウントの作成ができました!
2.Googleアナリティクスアカウントの作成
Googleアカウントの作成(ログイン)ができたら、次はGoogleアナリティクスアカウントの作成をしていきましょう。
Googleアナリティクスのアカウント作成ページにアクセス
まずは、Googleアナリティクスのアカウント作成ページにアクセスしましょう。
アカウント名を設定を行う
アカウント名(ブログ名)を入力し、ページ下部の「次へ」をクリックします。
※画面下部のチェックマークはチェックしたままでOK
プロパティの設定を行う
アカウント名を設定したら、プロパティの設定を行いましょう。
ちなみに、プロパティ名とは、アナリティクスに表示されるプロパティの名前のことです。
レポートのタイムゾーンも日本時間に設定しておきましょう。
また、ここからはいままでのGoogleアナリティクスの導入と違うところで、ユニバーサルアナリティクスプロパティの作成をしなければ、トラッキングIDを生成できませんので注意しましょう。
これを逃してしまうと、作り直すか測定IDというものが発行されますので、注意!
設定ができたら、「次へ」ボタンを選択してください。
ビジネスの概要の設定を行う
プロパティの設定ができたら、最後にビジネスの概要の設定を行いましょう。
赤枠の項目を回答できたら、「作成」ボタンを選択しましょう。
「Googleアナリティクス利用規約」に同意する
「作成」ボタンを選択したら、「Googleアナリティクス利用規約」が表示されるので、同意しましょう。
データストリームの設定をする
「Googleアナリティクス利用規約」に同意したら、データストリームの設定画面に遷移するので、設定を行います。
ウェブサイトのURLとストリーム名を入力して、「ストリームを作成」ボタンを選択しましょう。
3.はてなブログにGoogleアナリティクスを導入する
Googleアナリティクスアカウントの作成ができたら、次ははてなブログにGoogleアナリティクスを導入していきます!
トラッキングIDをコピーする
赤枠のトラッキングIDをコピーします。
はてなブログの詳細設定に測定IDを貼り付ける
まず、はてなブログの「設定」の「詳細設定」に移動します。
Google Analytics 埋め込みのところにトラッキングIDを貼り付けて、画面一番下の「変更する」ボタンを選択したら完了です!お疲れ様でした~。
まとめ
今回は、はてなブログにGoogleアナリティクスを導入する方法を解説してみましたが、いかがでしたでしょうか?
新しく測定IDが出てきて紛らわしいので、気を付けましょう!
今回の記事を読んだ方は下記記事もおすすめです☟